仙台水子供養
仙台のお立会い水子供養
成田山仙台分院に来山されて立ち会う水子供養です。水子供養ナレーション ⇒
成田山仙台分院の水子供養の「特色」
成田山仙台分院は杜の都仙台の青葉繁れる青葉山に位置しています。不動明王大仏の鎮座される成田山会館屋上の展望台からは近くは仙台市内、遠くは仙台湾から太平洋まで一望できます。水子供養室は成田山会館の2階に設けております。
水子供養は難しいものではありません。誰にでもわかり易い水子供養システムを採用しておりますので安心です。成田山仙台分院の水子供養の「特色」は次のようになります。
成田山仙台分院ではお地蔵さま(位牌の代わり)で水子供養をおこなっています。
- 土日祝日含む毎日、定時に水子供養を厳修しています。
予約は必要ありません。(除く修養日。) - 水子供養料が決まっており、ほかには費用がかかりません。
- 位牌のかわりになる水子地蔵の費用や読経料、お供えものなど必要なものがすべて含まれているので持参物は必要ありません。
※水子への供物などがございましたら、いっしょにお持ちになってお越しください - 迷える水子の霊位が成仏するように心をこめて水子供養させていただきます。
- 安置供養(読経後 水子室に安置する)22,000円
水子供養終了後に成田山仙台分院の水子室にお地蔵さまを安置し朝夕と僧侶が読経して水子の霊をなぐさめます。お地蔵さまを安置された方は修養日(お休みの日)以外の9時30分〜17時の間、水子室で自由にお参りできます。 - 持帰供養(読経後 自宅へ持ち帰る)12,000円
成田山仙台分院での水子供養終了後、お地蔵さまを自宅に持ち帰り、水やお供え、花などを飾って水子供養する場合です。お地蔵さまの安置場所は仏壇がよいのですが、仏壇がない場合は水子お地蔵さまが淋しくないような明るい居間などでもよいのです。持帰をされた方で後になって引越しなどの事情が変わって安置水子供養を希望される場合は、お地蔵さまを持参され安置料10,000円で安置水子供養への切り替えができます。
10:30 11:30 13:30 14:30 15:30
上記時刻の15分前までに水子供養申し込み受付をすませてください。
- 水子供養FAQ(質問と回答)
水子供養でよくある質問、疑問にお答えしています。 - 遺骨と遺品
水子の遺骨がある方や胎児の写真、検診表などがあり一緒に水子供養を希望される方は参考にしてください。水子供養終了後にお焚き上げさせていただきます。
成田山仙台分院まで遠くて来山できない場合でも安心してお申し込みができます。 水子供養の申し込みをなされたい場合は直接、当院を訪ねて申し込まれるか、遠隔地の方は電話、メールやFAXにて申し込みができます。
水子供養は来山申し込みと郵送申し込みの区別なく申し込みいただいた方の水子の霊位を一生懸命、読経し供養させていただいております。 一人淋しい水子はあなたの供養を待っています。自分自身のため、水子の霊位の冥福のため、供養をされてはいかがでしょう。 電話⋅ファックス⋅郵便⋅インターネットでお申込みいただけます。 申込方法
水子供養に関するお問合せは下記にて承ります。
真言宗成田山国分寺住所 :〒980-0845
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33–2
電話番号 :(022)225–8640
FAX :(022)225–8655